TOPページ大工道具鍛冶紀行 >このページ
TOPページ鉋コーナー>このページ

千代鶴貞秀の鉋

千代鶴貞秀は大工道具の世界に引き込まれると直ぐに千代鶴の名前に当たります。初代千代鶴是秀は卓越した技術で世の中に銘品を生み出した名人。

その初代是秀から貞秀の名を受け、播州三木の地で鉋鍛冶として鉋を中心に大工道具を作り、現在は二代目の弟子であった森田直樹氏が三代目を襲名。

古典的手法の炭による火造りと焼き入れをし、変わる事のない手法で伝統を受け継いで作る鉋。

千代鶴貞秀の鉋

現在は小野市と三木に工房を持ち、画像の三木の工房には鉋を叩くスプリングハンマーは無く主に仕上げの工程を行い、研ぎや銘入れなども行います。
ふいごから送られた空気で木炭から火の粉が立ち上がっています。この中から千代鶴の鉋が鍛えられて形作られていきます。

千代鶴貞秀作の鉋

古都の夕霧(ことのゆうぎり)

千代鶴貞秀を代表する長く作り続けている鉋

赤樫台 寸8 入荷未定

乱菊(らんぎく)

千代鶴貞秀を代表する長く作り続けている鉋

  • 白樫台 寸8 入荷未定
  • 赤樫台 寸8 入荷未定

吹花擘柳(すいかはくりゅう)

直秀から三代目の千代鶴貞秀を襲名する際に作られた襲名記念鉋、その変わらない作風は代々伝わる。

  • 寸8 入荷未定

千代鶴貞秀作、白柿

三代目千代鶴貞秀作、適度な重みと厚みで、表面滑り難く使い良い。

  • 右 16800円 在庫有

千代鶴貞秀作小刀

三代目貞秀氏が作る切り出し小刀、他の大工道具と同じように丁寧に作られています。桐箱入り

  • 右 22000円 3月28日 在庫有

貞秀の鉋作り

動画は令和元年秋に三木の工房を訪ねた時の風景、三代目貞秀氏の製作風景、炭で炉を沸かし温度を上げている様子で、暗くて見えないが左足で鞴(フイゴ)を操り炉に空気を送り込んでいる。炭が弾けて火の粉が舞っている。どの鍛冶屋でも同じですが、皆さんが思うほど鉋を作る炉は大きくありません。

温度の加減は赤らめた鉋の刃の色で判断します、鋼によって温度が違い、時間、天候によって明るさが変わらぬように、全体を暗くして同じ条件で作業をしています。


火造

画像は焼き鈍し前の最後の炉に入れて形作る火造りの工程。赤く温められた鉋刃は叩かれても鉄の響く音はしません。


焼きなまし

火造りによって硬くなった金属組織を軟化させ、内部応力を取り去る工程、箱の中には藁(わら灰が入れてあり、この中に入れて温度を一定に保ち焼き鈍しを行います。

又、この焼きなましにより、ハンマーで叩かれ一度硬くなった地金も柔らかさが戻ってくる、貞秀士の作る鉋も、わら灰による伝統的な焼きなましが施されている。国慶さんの作業場を訪れた時も丁度作業中で千代鶴貞秀氏と同じわら灰による焼きなましが施されていました。

千代鶴貞秀氏による焼きなまし

千代鶴貞秀の銘を与えた免状

初代千代鶴是秀から貞秀の銘を与えられた時の免状で、是秀自身も三木を訪れ貞秀氏と交流していたそうです。

私も実物を見せて頂きましたが、金箔が周りに施された色紙に千代鶴貞秀を名乗る事を記されていた立派な免状で、正当な継承者である事の証です。

千代鶴貞秀の銘を与えた免状

大工道具の曼陀羅屋について

店主は建具職人歴12年修行し独立して 無垢の家具製作と大工道具の販売の 二足のワラジを履いて25年以上になります。 長崎県佐世保市に実店舗を構え、ご来店の際には商品を手に取ってお買い求めできるようにしております。

詳しい案内
大工道具、ご購入案内

お急ぎ電話注文
TEL 0956-46-0903 出ない時 080-5247-6198

簡単メール注文
cbk99780@pop06.odn.ne.jp
件名に注文、本文に下記を記載
品名,住所,名前,TEL,支払方法(代引,銀行振込,カード)