TOPページ色々な鉋 >このページ

五徳鉋の販売ページ

平、左右際、左右脇取と、五通りの使い方ができるので五徳鉋と呼ばれます。

現在五徳鉋を作る台屋さんが高齢のためほとんど居ません、入荷待ちの際は時間がかかる場合があります。

平としてつかう時は、普通の鉋のように屑が出ませんので、屑を取り去りながら削ります。

際として使う場合は、木目に対し横に削ると通常の際鉋と違いイスカになっていませんので毛羽立ちます。

五徳鉋の左右が薄く作ってある理由は、この部分が鴨居の中の側面な度溝の中の側面が脇取鉋のように削れる為です。

五徳鉋の販売商品

常三郎作、青紙1号、五徳鉋

刃の作りは正確な左右対称で仕込みがしやすく精度がとても良いです。鋼は一般的な青紙1号鋼。

  • 48mm 30700円 在庫有
  • 55mm 31000円 在庫有
  • 70mm 31500円 在庫有
  • 多忙で直ぐ使いは行っていません

五徳鉋の調整(仕込み)

五徳鉋の裏押し

硬さの調整

刃先と刃口の平行

刃先の研ぎ

刃口の調整

下端の調整

五徳鉋の使い方

上と側面から見た握り方

大工道具の曼陀羅屋について

店主は建具職人歴12年修行し独立して 無垢の家具製作と大工道具の販売の 二足のワラジを履いて25年以上になります。 長崎県佐世保市に実店舗を構え、ご来店の際には商品を手に取ってお買い求めできるようにしております。

詳しい案内
大工道具、ご購入案内

お急ぎ電話注文
TEL 0956-46-0903 出ない時 080-5247-6198

簡単メール注文
cbk99780@pop06.odn.ne.jp
件名に注文、本文に下記を記載
品名,住所,名前,TEL,支払方法(代引,銀行振込,カード)