純三河白名倉の販売
純三河白名倉砥石は、平家落人の名倉左近が発見した元祖名倉砥石の山。特に刀剣研磨に求められるキメの細かさは純三河白名倉のコマ(細)が最高です。
純三河白名倉は、お使いの砥石と刃物の研ぎを助けてより良い刃先を作ることを助けます。コマ、目白、天上、ボタンとその他の層が分かれており、てコマがあるのは純三河白名倉だけなのです。
毎日新聞社発行の大工道具の本「道具曼陀羅」や、岩崎航介著「刃物の見方」に掲載される天然砥石の名倉は、この純三河白名倉です。
特徴
- 天然砥石と名倉砥石の組み合わせは大工道具に良い刃付けを助けます。
- 硬い天然砥石には研摩促進、又地を引きやすい時の緩和に使用。
- 人造砥石には目詰まり、研磨の促進など名倉砥石は威力を発揮。
- 使った事が無い場合まずはどれか使って下さい。
- 大きい平面の品は直接刃物を当てて研げます。
International Sale
純三河白名倉、天上の販売
- 大工道具全般、剃刀や包丁、オールマイティー 、大工道具の研磨には天上が最適。
- 白色の物より縞の方が硬い。
- 気泡に砂を噛む場合は釘で取ると問題無。
- 刀剣用の中名倉に使う方もおられます。
最も多く原石があります、硬めできめも細やか。
- TT-1 135g 1740円 販売中
- TT-2 130g 1670円 販売中
- TT-3 153g 1970円 販売中
- TT-4 137g 1760円 販売中
- TT-5 173g 2230円 販売中
- TT-6 192g 2470円 販売中
純三河白名倉、目白の販売
- 使用用途は大工道具、剃刀、 刀剣用。
- コマと同等のきめの細かさがあり刀剣用としても使える
縞入で硬めのきめの細かい質。
- MT-1 126g 1960円 販売中
- MT-2 128g 1990円 販売中
- MT-3 142g 2210円 販売中
- MT-4 179g 2790円 販売中
- MT-5 181g 2820円 販売中
- MT-6 211g 3290円 販売中
白色、淡いネズミ色、硬めのきめの細かい質。
- MB-1 102g 1590円 販売中
- MB-2 109g 1700円 販売中
- MB-3 113g 1760円 販売中
- MB-4 121g 1880円 販売中
- MB-5 124g 1930円 販売中
- MB-6 127g 1980円 販売中
純三河白名倉、ボタンの販売
- 用途は鉋大工道具全般、剃刀、包丁など、掲載の層の中で柔らかい層。
- 砥汁が早く出るため研磨力が一番強いが、仕上げで使う名倉の中では粗め。
- 必ず砂の入った層が1本有ります、層と平行に使うと、その部分に達したら擦り切ると問題無。
原石が少ない、柔らかめ。
- BB-1 105g 1630円 販売中
- BB-2 118g 1840円 販売中
- BB-3 125g 1950円 販売中
- BB-4 133g 2070円 販売中
- BB-5 140g 2180円 販売中
- BB-6 182g 2830円 販売中
ボタンの中では一番柔らかめ。数が少ない。
- YBB-1 181g 2330円 販売済
- YBB-2 142g 1830円 販売済
- YBB-3 137g 1760円 販売済
純三河白名倉、コマ(細名倉)の販売
- 純三河白名倉の中で、コマ(細名倉)は最も研磨粒子が細かく刀剣研磨に使用。
- 刀剣、特級、別上、上級、コマとしての特質は同じです。
- 各刀剣研磨コンクールに出る方は純三河白名倉が無いと良く仕上がらないそうです、使って頂き優秀な成績を収めておられます。
白色の不定形品。
- KB-1 130g 5530円 販売中
- KB-2 130g 5530円 販売中
- KB-3 209g 8900円 販売中
- KB-4 285g 12140円 販売中
- KB-5 378g 16100円 販売中
- KB-6 453g 19290円 販売中
通常のコマと同じくきめ細く研磨力が強い、黒点を含むため割安なコマです。
天然砥石の砥汁出しにご使用下さい。直接刃を当てると刃に傷がつく場合があります。
- KJ-1 499g 16160円 販売中
- KJ-2 439g 14220円 販売中
- KJ-3 438g 14100円 販売中
- KJ-4 420g 13600円 販売中
- KJ-5 338g 10950円 販売済
純三河白名倉、アツ(中名倉)とバンの販売
- アツは刀剣研磨用で中名倉と呼ばれますが現在ほとんど入手不可能。
- そのためバンの大きい物を中名倉として使用される方もおられます。
- バンはボタンよりも粗い名倉の層です。
- 粗いと言ってもザラザラする粒度ではありません。
純三河白名倉の層の一つであるアツは主に刀剣研磨の工程で中名倉として使われています。
- AT-1 108g 1390円 販売済
- AT-2 112g 1440円 販売済
- AT-3 113g 1450円 販売済
純三河白名倉の中で、刀剣用として、アツ(中名倉)の代わりとして使える粒度がバンにはあります。
- BN-1 200g 2580円 販売済
- BN-2 156g 2010円 販売済
- BN-3 181g 2330円 販売済
お買い得品名倉SET
どれが良いか分からない方におすすめのお試しセット品でお買い得。
三点セットは目白、天上、ボタン(八重ボタン)の三点の組み合わです。
二点セットは目白、天上ボタンから二点の組み合わせ価格。
注意点
- 刀剣研磨ではコマが一番ですが、全ての刃物で一番ではありません。
- 洗ったりしますので標記重量と若干の誤差が有ります。
- 閉山して年月が経っています、表面が変色した部分も品質は変わりません。
- 皮際に砂など混じる場合は、釘などで取り去ってください。
- 縞入りは希少性が高いため特級と呼び質とは関係ありません。
- 天然物ですので完全に均等ではありません。
純三河白名倉の成分
純三河白名倉の成分の分析は、解析専門のところへお願いして行われました。私もその分析表を供給元から見せていただいたことがあります。
解析内容はほとんどがが微細な石英の塊であり、90パーセントが石英と言う結果がグラフからも読み取ることができた。そのため全体が白いのです。
石英は天然砥石の主要な研磨物質の塊であることから、純三河白名倉には強い研磨力が有ることが推察される。
他の名倉がそこまでの質であるかは私に分かりません、なぜなら他の山の品がそこまで分析をしたかどうか分からないからである。
実際に鉋などを研いでみれば分かりますが、墨汁のような真っ黒な砥汁が湧き出てきます。
純三河白名倉の話
純三河白名倉鑑定について
コマの産出される名倉山は、この純三河白名倉の山だけです、昔から刀剣研磨にはこの山の物が使用されました。最近コマの供給量が激減し、偽物も多く見かけます。
そこで純三河白名倉を供給、選別しておられる坂本守男氏が、「コマの」名前でお買いになられた品物を無償鑑定して下さいます。詳しくは坂本守男氏の
潟gヨハシ理器様のサイトをご覧下さい。
純三河白名倉販売済みの品