TOPページ >釿(チョウナ)
釿(チョウナ)
釿=手斧(チョウナ)は丸い梁など木材の局面や平面を大まかに削る大工道具。鉋と違い一度に削る量が深く、曲面を粗く削り取る作業に効率が良い。
又、釿=手斧(チョウナ)は技術の必要な作業ではありますが、独特の亀甲模様などが浮き出て木目と相まって意匠的にも美しい表情を作り出す大工道具です。技術は使っていくうちに、慣れて思いのままに使えるようになります。
削ろう会の大会などへ出かけると、その卓越した大工の使い手を目にする事ができる。現在では作る鍛冶屋さんもほとんど無い。
一度製作が途絶えましたが、前と同じ高木さんの形で復活されました。釿=手斧(チョウナ)の使い手の集まりで、改良されて使いやすい形に製作されています。
蛤型(はまぐりがた)釿の販売価格
柄無、蛤型、景虎頼寿 (かげとらよりとし)
- 柄無、蛤型、2寸8分 15200円 入荷待
- 柄無、蛤型、3寸 15400円 在庫有
- 柄無、蛤型、3寸2分 16300円 在庫有
柄付属、蛤型、景虎頼寿 (かげとらよりとし)
- 柄付属、蛤型、2寸8分 30000円 入荷待
- 柄付属、蛤型、3寸 30200円 在庫有
- 柄付属、蛤型、3寸2分 31100円 在庫有
名栗型(なぐりがた)釿の販売価格
柄無、景虎頼寿
- 柄無、名栗型3寸4分 22500円 入荷待
- 柄無、名栗型4寸 29500円 在庫有
柄付属、景虎頼寿
- 柄付属、名栗型3寸4分 37300円 入荷待
- 柄付属、名栗型4寸 44300円 在庫有
上記画像は4寸
付属の柄
材料は籐で出来ています、2年の試用を経て販売になりました。その間試作された柄に改良を加えたりしながら、使い勝手の良い形なっています。籐の柄は曲がりが元に戻らず同じ角度で使用できます。釿=手斧への仕込みはご自分で願います。柄のみの販売はしておりません。
お急ぎ電話注文
TEL 0956-46-0903 出ない時 080-5247-6198
釿=手斧(チョウナ)の製作風景
- 新幹線新神戸駅を降りて直ぐのところに竹中大工道具館があります。そのビデオライブラリーで釿=手斧(チョウナ)の製作風景を見る事ができます。
- ヒツの部分の輪を作りそれを、二枚に割った刃の部分に鋼を差し込み鍛接しヒツの輪とつなげるのですが、強度と作りやすさから考えられた製作法はビデをを見ていても感心します。
- 釿=手斧(チョウナ)の焼き入れは諸刃の為、二回に分けて、油焼き、水焼きと連続して行われます。
- 時間を作って、是非、竹中大工道具館に足を運ばれてはいかがでしょう。
槍鉋の関連商品
木工具、なぐり、はつり、削りの技法
鉞(マサカリ)、手斧(チョウナ)、槍鉋(ヤリガンナ)を実際に使う方を訪ね編集された本。
-
貴重な情報源となる一冊!
- 使い方、研ぎ方、柄のすげ方
プレゼントコーナー
店主作の鉋仕込DVDなど1万円以上ご購入時に選択
大工道具の曼陀羅屋について
- 下記のご購入案内には、注文方法、所在地、連絡先などが記載されています。
- 店主は建具職人歴12年、その後独立して無垢の家具製作と大工道具の販売の二束のワラジを履いて25年以上になります。
- 実店舗を持ち、実際のご来店の方には商品を手に取って頂きお買い物ができるようしています。
Copyright (C)1999〜 大工道具の曼陀羅屋
All rights Reserved