TOPページ> 大工道具の本と木工DVD>このページ
木の匠たち
お急ぎ電話注文
TEL 0956-46-0903 出ない時 080-5247-6198
木の匠たちの目次
- はじめに
- 谷 進一郎 様々な文化の影響を受けて進一郎オリジナルが生まれた。民具という発想をふまえて、使うことを第一義に考える木工家
- 原渉 ちょっとクールでシャープ。天然素材を活かした柔らかいナチュラル感。それらを包み込んで、ユーモアもまじえてお洒落に表現してしまう木工家で建築家
- 村上富朗 ウィンザーチェアの魅力に惚れ込んだ建具屋四代目は、座りやすい椅子を求めて、さらにステップアップをめざす
- 槙野文平 ほどよい加減に手を加えて、自然木のよさを存分に引き出す。木々に囲まれて暮らす木工家のワイルドな作風は、若いころから今も変わらず
- 前田純一 伝統的な技。柔軟な感性。これらが相まって生活空間にマッチした作品たちを生み出す指物師三代目は、若手育成にも情熱を燃やす
- デニス・ヤング 若いころから身につけてきた日本や英国の伝統技術。それらをオリジナルティと昇華させながら、21世紀の家具として表現するアメリカ人木工家
- 土岐千尋 次々に湧き起こるグラフィックな発想。それを自在に形として表現する元デザイナーの木工芸家は、師・黒田辰秋の言葉を忠実に実践する
- 狐崎ゆうこ 使い道から考えた。暮らしの場での用途も考えた。だから、生活空間の中に溶け込んでいくのだ。キツネ印良品
- 酒井邦芳 一から全部、自分の手で作りたい。漆掻きから仕上げの塗りまで全行程をやってしまう漆の木匙作家
- 小田時男 アリか、バッタか、イモムシか…。大人たちを童心に返してしまうユーモラスな遊具は、愛する我が子のために創り出した
- 法嶋二郎 曲線と直線のノリのいいセッションから独自のスタイルを生み出す、大阪生まれのシ゛ャズギタリスト兼木工家
- 高橋 悟 存在感はあっても主張しすぎない。シンプルなフォルムに包まれた機能性を追求する、素材にこだわるキャビネットメーカー
- 柏木 圭 木を使っているのだから、山や木を知ることが大切なんだ・・・・。ナチュラリストな木工家は、クリやナラたちと日々接しながら箸箱や家具を作り出す
- 里見裕子 なんだかホッとするような、ちょっとおしゃれなインプレッション。繊細さの中から、作品を包み込むセンスのよさがしっとりとにじみ出る
- 花塚光弘絵本から飛び出したような花塚ワールト゛は、みんなをふわっとあったかい気分にさせてしまう不思議な空間
- 般若芳之 椅子でも和家具でも曲輪でも、自分のポリシーを多彩な作品づくりに投影させる工坊作家
- 小椋正幸 ろくろを挽いて、漆も塗って、全部自分でやりたかった。木曽の地に来て五代。木地師の技を現代風にアレンジする塗師でもある
- 飯島正章竹の軽やかさと木の重量感を巧みに組み合わせながら、独自のコラボ作品に仕立て上げる木竹工芸家
- あさのたかを絵の具のごとく木肌の色合いを散りばめながらアルプスの山並から可憐な花まで変幻自在に書き上げる木壁画家
- 石井 栄いい音がでるようにしたい。演奏者に喜んで使ってもらいたい。古楽器づくりを現代に活かす、完璧を追い求める弦楽器制作家
- 家具工房クラポ シンプルかつスタイリッシュ。曲線と直線。和風と北欧スタイル。いろんなものが三人の個性によって溶け合って生み出される、クラポオリジナリティー
- 木曽三岳奥村設計所 精緻に考え抜く構造。使いながら手を加えていくディテール。建築家の考えをベースにバリエーションを広げながら、御嶽山の麓で家具を作る
- あとがき
プレゼントコーナー
店主作の鉋仕込DVDなど1万円以上ご購入時に選択
大工道具の曼陀羅屋について
- 下記のご購入案内には、注文方法、所在地、連絡先などが記載されています。
- 店主は建具職人歴12年、その後独立して無垢の家具製作と大工道具の販売の二束のワラジを履いて25年以上になります。
- 実店舗を持ち、実際のご来店の方には商品を手に取って頂きお買い物ができるようしています。
Copyright (C)1999〜 大工道具の曼陀羅屋
All rights Reserved