TOPページ> 大工道具の本と木工DVD >このページ
鑿大全
この本は鍛冶屋さんの鑿を作る過程を多くのカラー写真をまじえて解説してある。それと鍛冶屋が作った鑿に柄を入れる工程も写真に解説を入れて掲載されてある。
鑿の柄によっては最初手を加えた方がより良く使えるので、ハカマ(口金)部分の仕込み方も教えている。鑿を使う上で相棒とも言える玄能についても多くのページを使い説明がなされている。鑿大全は一つの項目にポイントを絞ったお薦めの大工道具の本。
お急ぎ電話注文
TEL 0956-46-0903 出ない時 080-5247-6198
鉋大全の目次
- 播州三木、鑿鍛冶に生きる
- 刃先に力を伝える、柄づくりの仕事
写真で見る鑿の種類
- 建築物構造材の仕口や組手をつくる鑿 -叩き・コミセン・大突・鍔・薄・外丸・鎬
- 建築物の造作あるいは家具・指物製作に使用するノミ -大入鑿・大入鎬・大入面鎬・薄・鏝
- 建具製作に使用するノミ -向待鑿・二本向待・銛・底サライノミ・鎌
- 彫刻道具 -内丸鑿・叩き箱・耳上がり・叩き三角・叩き首曲り三角・小道具・彫刻刀
- 玄能について -四角玄能・金槌・打抜・穴屋玄奥・ダルマ・丸・四角・八角・一文字
- 特殊なノミ -十能鑿・サヤ師・鉋台用鏝・鉋刃口突き・丸透・向打叩き・面皮丸・アリ溝掘止
仕立てと研ぎの実践
- 鑿の柄を挿げる方法
- 玄能の柄は、自分で挿げる
- 平ノミ研磨を極める
- 彫刻の町で見た丸ノミの研磨
大工道具を使う匠の技、ノミ使いの実践
- 銅差しコミ栓継ぎ
- 三枚組み接ぎの実践
- 平ホゾ接ぎの実践
- 隠し蟻組み接ぎ
- 木造建築に使う継ぎ手のかたち
- 家具・指物などに使う接ぎ手のかたち
- 木彫りの里「井波」を訪ねて
- 井波の彫刻作品の数々
- ノミづくりの名工たち
- 索引
- 取材協力・参考文献
プレゼントコーナー
店主作の鉋仕込DVDなど1万円以上ご購入時に選択
大工道具の曼陀羅屋について
- 下記のご購入案内には、注文方法、所在地、連絡先などが記載されています。
- 店主は建具職人歴12年、その後独立して無垢の家具製作と大工道具の販売の二束のワラジを履いて25年以上になります。
- 実店舗を持ち、実際のご来店の方には商品を手に取って頂きお買い物ができるようしています。
Copyright (C)1999〜 大工道具の曼陀羅屋
All rights Reserved