このページでは鉋の基本的な使い方や研ぎ方、裏押しなどを説明するページです。
名称、刃の出し方、戻し方や保管の仕方などの使い方を色々と画像を交えて説明したと思います。
鉋を使うにはその周りの準備も必要です、例えば削り台です、長い棒状の部材、テーブルの天板など広い面積を削る時、その他曲面を削る時など削る部材の形状に適した作業台の使い方が鉋を上手に使えるかを左右したりします。
台の全体と、鉋刃が刺さる部分の二か所に分けて掲載
画像に番号を付けて刃の表と、裏に分けて掲載
表側と裏側の各部名称を掲載
鉋台を傷めない刃の抜き方です。方向を間違うと台を割ったり、余分な強い叩き方をしないと抜けません。
大工道具の曼陀羅屋について
店主は建具職人歴12年修行し独立して 無垢の家具製作と大工道具の販売の 二足のワラジを履いて25年以上になります。 長崎県佐世保市に実店舗を構え、ご来店の際には商品を手に取ってお買い求めできるようにしております。
詳しい案内
大工道具、ご購入案内
お急ぎ電話注文
TEL 0956-46-0903 出ない時 090-5247-6198
簡単メール注文
cbk99780@pop06.odn.ne.jp
件名に注文、本文に下記を記載
品名,住所,名前,TEL,支払方法(代引,銀行振込,カード)
Copyright(C)1999〜大工道具の曼陀羅屋 All Rights Reserved.