研磨剤は砥石の原料で固める前の粉末です。脇役的存在ですが研ぎの時間や仕上に格段の差が出ます。
どの砥石でも原材料に含む研磨剤には限界がありますので、研ぎの時に研磨剤を砥石の上に振りかける事で研磨力が上がり、硬い砥石では目詰まりが緩和されます。
どれも日本製の最高の品、小分けの際は粒度ごとに絶対に混ざらないように細心の注意をしています。
近年になり人造砥石の進歩が著しく、仕上げ砥石と研磨剤との組み合わせで、短時間に鋭い刃先を作ることが可能で私も実感しています。
ナニワ剛健富士#8000、ナニワスーパー砥石#10000との組み合わせは返りが早く外れ、仕上げの工程を短縮します。絶対お勧め!!
下記の#20000、30000番は完全に傷を消したい時、究極の研ぎを探求なさる方にお勧めします。尚、他の要因で傷が完全に消えない場合もあります。
刃の黒幕#2000やベスタ#2000などの目詰まりや研ぐ時のビリつきの緩和。#1000番クラスの裏押し後の傷取。裏押し後必ず仕上げ砥石で仕上研ぎしてください。
伝統てな手法で裏押しを行う場合は金剛砂で作業します。現在は粒度が高い研磨剤のGC1000を使う場合が多くなっています。裏押し後必ず仕上げ砥石で仕上研ぎしてください。
大工道具の曼陀羅屋について
店主は建具職人歴12年修行し独立して 無垢の家具製作と大工道具の販売の 二足のワラジを履いて25年以上になります。 長崎県佐世保市に実店舗を構え、ご来店の際には商品を手に取ってお買い求めできるようにしております。
詳しい案内
大工道具、ご購入案内
お急ぎ電話注文
TEL 0956-46-0903 出ない時 080-5247-6198
簡単メール注文
cbk99780@pop06.odn.ne.jp
件名に注文、本文に下記を記載
品名,住所,名前,TEL,支払方法(代引,銀行振込,カード)
Copyright(C)1999〜大工道具の曼陀羅屋 All Rights Reserved.