TOPページ削ろう会>このページ

削ろう会で使う鉋

下記の5丁の鉋は私が削ろう会で記録を出すために使用する鉋です。私も第8回の与板大会からほとんどの全国大会に参加しています。経験を積むと記録も薄くなり上がってきますが、より記録を出しやすい鉋へと変わってきました。

このページでは削ろう会初参加の方や経験が浅い方、又は記録が伸び悩む方の参考になるように作ったページです。
削ろう会で削らずに見ているだけでは得るものは少ないでしょう。

最初は普通の手持ちの鉋でも良いのでまずは削ろう会に参加しましょう、そこから次のステップが見えてきます、ステップを上がるごとに削り華は薄くなります、その頃にはあなたの普段の削りが数段変わり、技術の向上と削る悦びを覚えるでしょう。

削ろう会で使う私の鉋

競技に使う鉋

鋼について

記録を支える鉋

競技に使う鉋の他に削ろう会には下記の鉋を持って行きます、それぞれに役割があり良い記録を出すための鉋です。

削り材の平面を直す長台鉋

削る木材の角を取る小鉋

長台と小鉋

記録を伸ばすため

初心者の方は削ろう会の大会では10ミクロンの記録を目指し、一桁が出たら上出来と思って下さい。
それより薄く削り記録を伸ばすには幾つもの課題がありますが、そこを一つ一つクリアして行けば必ず記録は伸びて行きます。

不通口か包み口


仕込み


保管と移動のための保護

大鉋の薄削り

寸8クラスで削ろう会の削りに慣れた方は、いつかは大鉋で薄削りに挑戦してみたいと考える方が多いです。一番の問題点はその金額だと思います。現在私の店で大鉋を注文された場合、一枚台入りで30万円後半になります。
下記画像は私が所有する5寸6分の大鉋です。見せる為のパフォーマンス用に見栄えも派手にしました。見た目の美しさに負けないように十分に薄削りができる調子の良い大鉋にも仕上がっています。粗堀の台に差して半年以上環境に馴染ませた後にゆっくり時間をかけて仕込んでいますので、まったく仕込みが緩くなっていません。

以前はパフォーマンスのため

現在は競技としての大鉋の部

私の大鉋

プレゼントコーナー

大工道具プレゼント

店主作の鉋仕込DVDなど1万円以上ご購入時に選択

大工道具の曼陀羅屋について

大工道具、ご購入案内
↑ 開きます ↑