TOPページ > 木工用万力
木工万力
変形の部材加工など両手で大工道具を使う時は不安定で上手にできません。木工万力とは部材を固定し両手で道具を使える工具です。
木工万力はグラグラする部材の動きを完全に止めます。大工道具の調整では鉋下端の仕立ての時しっかり固定できて精度が高くなります。
私の家具工房でも同じ物を使用し重宝しています。
木工万力は大きい作りでないと、保持力が弱く意味がありません、精度の高い信頼できる国産品です。
木工万力の販売価格
- 15500円 入荷待
- 販売に関しましては、在庫を切らさぬようにしていますが入荷待ちの場合でも早く入荷します。
お急ぎ電話注文
TEL 0956-46-0903 出ない時 080-5247-6198
木工万力を上手く使う方法
私がこの木工万力を使ってみて思った事を下記に書いてみます。これは実際に使ってみないと分からない事で、木工歴30年以上の経験を元に上手く使う方法を記載します。
上部がやや狭まっていますので、しっかり締め付けられます。外国製の物の中には挟み口の部分に歪があり、良く無い物があります。
支柱はメッキ仕上げで錆びずにスムーズな動き、万力を使った方は分かりますが、メッキがないと錆びて部材が汚れます。
それと大事なのは木工万力をしっかり作業台に固定できるかです、作業時に少しでも揺れるようなら精度の良い作業はできません、この品なら作業中に動く事はありません。
ご使用前に
- 挟み口角の面取りが少ない場合は使用前にヤスリ掛けして面取を行ってください、木工万力の角で材料が凹むことがあります。
- ネジ山に少し油を塗っておきます、滑りが良くなりスピーディーに締められます。
- 締める力が必要な場合、最後の一締めが楽に回りやすくなりますので、ご使用前には油を一差ししましょう。
- 検品のため一度箱を開封している場合があります。
取り付けは
- 作業台への取り付けは、左側が普通で、万力が作業台上面より出ないように取り付けます。
- 作業台取り付けボルトは別途お買い求めください。
- 取り付けに使うボルトは直径10ミリ、長さ85ミリ以上でワッシャーを併用
- 実際に取り付ける作業台に木工万力を合わせてみてください、必要な取り付け長さが分かるでしょう。
- ボルトは10ミリ刻みで販売されています。
- 取り付けの長さが少し長くても問題ありません、長い部分は木工万力の下の方に出るだけです。
添え板
- 作業台に取り付ける場合、 天板の厚みが60ミリになるように添え木を天板下に取り付けてください
- 万力本体が作業台の天板から出ると、作業台上での作業がしにくくなります。
木工万力の詳細寸法
各部の寸法は下記のようになりますので、図面で確認下さい。
- A=180mm
- B=194mm
- C=293mm
- D=55mm
- E=42mm
- F=154mm
- G=133mm
- H=26/60mm
- I=120mm
- J=29mm
- K=105mm
- L=10mm
- M=7mm
木工万力の締め付ける範囲の寸法と重さ
- 挟み口の巾、18センチ
- 挟み口の有効締め付け高さ、10センチ
- 挟み口の締め付け奥行き、0〜19.4センチ
- 重さ、5.8キロ
保護板を取り付け
- 使用面には、加工物に傷が付かないように、保護板を取り付けます。
- 一般的にはビスで取り付けるように考えられていますが、締め付ける形が平面とも限りませんし、変形しているから木工万力を使って固定したい場合も多いのです。
- 一般的にビスで取り付けますが、私はマグネットシートを両面テープで保護板を付けています。加工する部材によって、取り付けの板を代えるからです。
- 下記画像の黒い部分がマグネットシートでワンタッチで交換できます。
- けっこう強力でずれる事はありません、大工道具の調整用に、カツラ用、玄能用、鉋用と、色々な型を用意できます。板は合板を使った方が反らずに良いです。手に持った板は、鉋用、上下を反せば、小鉋用、大鉋用と使い分けられます。
木工万力の使い方の色々
とにかくあると便利なのが木工万力の色々な使い方、、、、、その利用法も様々で、お客様の中には、さて何が便利なのだろう、利用法はどんなものだろうとお考えの方にヒントになればと思い書いてみました。
意外と万力が重宝するのが大工道具のメンテナンス調整です。特に鉋の下端調整などにはしっかり固定できて立鉋使いが楽です。
変形の加工品の角や曲面を両手で使う南京鉋はなかなか削り難いものです、そんな時は木工万力で挟んで削ってみてください。
画像の様な不安定なパネルの大手を削る時は威力を発揮します。また、コグチ削りなど両手で鉋を引く時にも安定します。
画像ではトリマの面取り作業ですが、色々な穴開け作業にも便利。水平、垂直に開ける事が多いこの作業では穴明けを木工万力がサポートします。
プレゼントコーナー
店主作の鉋仕込DVDなど1万円以上ご購入時に選択
大工道具の曼陀羅屋について
- 下記のご購入案内には、注文方法、所在地、連絡先などが記載されています。
- 店主は建具職人歴12年、その後独立して無垢の家具製作と大工道具の販売の二束のワラジを履いて25年以上になります。
- 実店舗を持ち、実際のご来店の方には商品を手に取って頂きお買い物ができるようしています。
Copyright (C)1999〜 大工道具の曼陀羅屋
All rights Reserved