TOPページ鉋コーナー >このページ

鉋刃の耳の調整

鉋の耳を左右対称の大きさと角度に落とせないと言う方のご質問がありました、多くのかたからこの質問が有りましたのでこのページで説明します。

なぜ鉋刃の耳を落とすのか、それは、刃を研ぐと刃先が広がり耳が小さくなります、広がった刃先は押さえ溝に乗り上げ、その部分で切れた鉋屑は上に抜ける事が出来ず、鉋は引くことが出来なくなります、つまり、絶対に切れないので、鉋刃の耳は適切な巾に削らなければなりません。

鉋刃の両端にある耳の綺麗に落とすには、やはりグラインダーが必要でしょう。

ただし、グラインダーに鉋刃を保持する台が無い場合、同じ角度と大きさで左右対称に耳をそろえる事は難しいので、角度を固定できる冶具を作る事をお勧めします。

鉋の耳の理想

鉋刃の耳の調整(落とし方)

鉋刃の耳落とす量の線

治具 とグラインダーの活用

店主の鉋調整に使う道具

鉋刃の耳の定規角度

鉋の耳を落としたところ

鉋刃の耳の調整後

鉋の耳を落とす治具


@耳落とし

A適切な刃角にするための、中透き

B裏刃の適切な角度にするための中透き

ダイヤブリックの必要性

治具の形

作り方は簡単ですので、画像を参考にしてください。お手持ちのグラインダーに合せて寸法は変えて下さい。下記は例です。


側面から見た所


ネジ穴は左右重ねて開ける


定盤部分

あまり広くなくて良い。

下面


大工道具の曼陀羅屋について

店主は建具職人歴12年修行し独立して 無垢の家具製作と大工道具の販売の 二足のワラジを履いて25年以上になります。 長崎県佐世保市に実店舗を構え、ご来店の際には商品を手に取ってお買い求めできるようにしております。

詳しい案内
大工道具、ご購入案内

お急ぎ電話注文
TEL 0956-46-0903 出ない時 080-5247-6198

簡単メール注文
cbk99780@pop06.odn.ne.jp
件名に注文、本文に下記を記載
品名,住所,名前,TEL,支払方法(代引,銀行振込,カード)