TOPページ鉋コーナー > このページ

鉋台の締り

新しく鉋を仕込むにあたり、台の締りは確認する重要点の一つでありますし、使っていくうちに乾燥により収縮し、刃の幅方向に締りをもたらします。鉋をメンテナンスする際に、使い始めてから3か月は台の締りにを観察しなければなりません。

鉋の巾方向に締りが出て圧迫がかかりますと、台の割れや、頭を横から叩いての片出の調整ができませんし、表馴染みの硬さに幅方向の硬さが加わり、表馴染みを削っても仕込みの硬さが緩まず、幅の締りを緩めた時には、表馴染みが緩くなり最悪使うことが出来なくなります。

鉋の台の部分は樫の木でできています。良く乾燥させられてはいますが、木の性質上、加工して掘った部分から更に水分が抜けて乾燥し、その部分が収縮します。

鉋を購入された時点でどの程時間経ち度乾燥が進んでいるかにより、その後刃巾と台の溝巾の締りで溝巾の余裕が変わります、下記の画像の矢印の部分です。

木は乾燥と共に巾方向に収縮しますが、刃は金属ですので基本的に収縮はしません。鉋の刃を台に入れる時点では矢印の部分に余裕を持たないのが普通で、購入された方が余裕は決めて鑿を入れます。

ここでは鉋刃と台の溝の部分の隙間に関する注意点をお話ししたいと思います。

鉋台の締りの画像

時間が経ってない台

鉋は樫材に刃の入る部分を掘ってその部分に刃を入れる訳ですから、鉋台を作って時間が経ってない台は内部の乾燥が進んでいない部分が露出します。そのため仕込むその時は影響は無いのですが、使っているうちに徐々に巾が締まってきます。 最初から溝幅を広く作ると刃を叩き込むときに左右に揺れたりしますし、あとどれだけ締まるか分かりませんので、作る時は余裕を持ちません。

経過観察点

乾燥が進んだ鉋台

店に長くあった鉋や古い鉋(中古品)を購入すると台の溝幅のはすでに締まっておりそれ以上巾がきつくなる事は少ないのです。ただ、その場合、すでに鉋刃と溝の幅はすでに無くなり刃を横から圧迫しています、場合によっては台に無理がかかりヒビが入っている場合もあります。下記画像でも分かるように、刃に押されて台の側面が膨らんでいる事が確認できると思います。

確認点
乾燥が進んだ鉋台

鉋溝を突く時の注意点

鉋溝の黒くなった部分

裏金の幅の締り

まとめ



大工道具の曼陀羅屋について

店主は建具職人歴12年修行し独立して 無垢の家具製作と大工道具の販売の 二足のワラジを履いて25年以上になります。 長崎県佐世保市に実店舗を構え、ご来店の際には商品を手に取ってお買い求めできるようにしております。

詳しい案内
大工道具、ご購入案内

お急ぎ電話注文
TEL 0956-46-0903 出ない時 080-5247-6198

簡単メール注文
cbk99780@pop06.odn.ne.jp
件名に注文、本文に下記を記載
品名,住所,名前,TEL,支払方法(代引,銀行振込,カード)