曲尺(差し金)のTOP画像
TOPページ >このページ

曲尺(差し金)コーナー

家を建てる時や木工を行う時、その基準を決める大事な役割をするのが曲尺(差し金)です。

曲尺→「かねじゃく」、差し金→「さしがね」と呼びます。昔の人は墨壷とこの曲尺で印を付けて家を建てたのです。勾配を決めたり、丸太から切り出される柱材の寸法が分かるのです。

曲尺に付いている目盛には用途により種類が違います、下記には用途別に分けて掲載しています。

大事な基準を作り出す曲尺です、曲がったりしないように大事に取り扱いましょう。

大工職専用曲尺

大工職専用、目盛りは尺目、裏側に丸目、角目の規矩術が使える

匠甚五郎しなやか、尺6 裏面角目

柔らかめ、信頼の品

6350円 在庫有

曲尺(差し金)

空欄
空欄

空欄

技能検定、五輪、高校生ものづくり用曲尺

規矩術が使えるcm目、硬めと柔らかめがあります。

匠甚五郎しなやか技能検定(五輪)

匠甚五郎しなやか50㎝ 裏面角目

柔らかめ、信頼の品

 6350円  在庫有

紅龍技能検定(五輪)

紅龍曲尺、50㎝ 裏面角目

硬め、見やすい

3900円 在庫有

内装、造作、木工用の曲尺

裏表が同目盛りの品、cm目と尺目があります。

黄龍、両面同目、尺目

尺の目盛

1尺   2380円 在庫有

1尺6寸 3200円 在庫有

黄龍、両面同目cm目

cmの目盛

30㎝ 2980円 在庫有

50㎝ 3450円 在庫有

梅田度器の曲尺

販売済ですので参考品としてご覧ください。

梅の中に田のマークの梅田度器製で大工道具の町三条のプロ用として販売されているメーカーでした。

現在では梅田度器は廃業され順次入荷できなくなりました。ご愛用の方はまとめてお買いならました。


大工道具の曼陀羅屋について

店主は建具職人歴12年修行し独立して 無垢の家具製作と大工道具の販売の 二足のワラジを履いて25年以上になります。 長崎県佐世保市に実店舗を構え、ご来店の際には商品を手に取って お買い求めできるようにしております。

詳しい案内
大工道具、ご購入案内

お急ぎ電話注文
TEL 0956-46-0903 出ない時 080-5247-6198

簡単メール注文
cbk99780@pop06.odn.ne.jp
件名に注文、本文に下記を記載
品名,住所,名前,TEL,支払方法(代引,銀行振込,カード)