TOPページ> 人造砥石>このページ
ダイヤブリック
グラインダーの砥石修生と、目詰まり除去専用。目詰まりを取り除き発熱を防止する事で、刃先が高温になる事を抑えます。刃先の焼き戻りを防ぎます。
グラインダーの砥石の、磨耗変形を整える事により、切削を正確に削ることを助けます。グラインダーを使用する時は必ず必要です。水をかけて研ぐ砥石の修正用ではありません。
お急ぎ電話注文
TEL 0956-46-0903 出ない時 080-5247-6198
使い方や、注意点
削れた金属が砥石に入り込むと削る刃と摩擦して発熱します。 特に鉋刃の地金部分などは柔らかく、すぐに削れてグラインダーの砥石の中に入り込みます。 刃の発熱を押さえるには、ダイヤモンドブリックを使います。
どのような時に使用するか。
- 発熱して刃先が熱くなったりする時。一度目詰まりをしたグラインダーの砥石は、ダイヤモンドブリックを使わないと元には戻りません。
- 砥石の中に光る金属が見える時。
- 滑って削れない時。
- 砥石が削れて変形したときも、ダイヤモンドブリックで整形します。
使い方
- グラインダーのスイッチをONにして、回転させながら押し当てて使います。
- ご使用の際は、砥石が削れて飛びますので、保護眼鏡の着用をおすすめします。
- ダイヤモンドブリックを使った後は、触れるぐらいの発熱で刃先への影響は出ません。
- 削れず、発熱ばかりする時はぜひお使いください。
お客様からのご質問
●ダイヤブリックはグラインダーの修正専用ですか?セラミック砥石の面直しもできるのですかと言う質問ですが?
ダイヤモンドブリックは、グラインダーの回転する砥石専用です。セラミック中砥石の面直しはGCが安価で良いでしょう。 ただGCの面も平面管理がいります。
こちらから研磨治具のページへ戻れます。→
研磨治具
プレゼントコーナー
店主作の鉋仕込DVDなど1万円以上ご購入時に選択
大工道具の曼陀羅屋について
- 下記のご購入案内には、注文方法、所在地、連絡先などが記載されています。
- 店主は建具職人歴12年、その後独立して無垢の家具製作と大工道具の販売の二束のワラジを履いて25年以上になります。
- 実店舗を持ち、実際のご来店の方には商品を手に取って頂きお買い物ができるようしています。
Copyright (C)1999〜 大工道具の曼陀羅屋
All rights Reserved