TOPページ>色々な鉋> このページ
導突鉋、刀守作の販売
部材の導付面の入り隅の角まで削るのに適した鉋が導突鉋です。
見た目は際鉋と同じように見えますが、機能は全く違い、導突面を削るに適しています。
小森小鉋製の刃が入って入ますのでよく切れます。高精度で隅々が丁寧に仕込まれた台に入っていますので、仕込みがしやすく失敗しにくく、使用でも手に馴染み使いやすい大きさです。
導突鉋の特徴
- 木材の表面を削るのではなくコグチ面専用です。
- ホゾの導突面などコグチの入り隅の角まで削れます。
- 際鉋でコグチの入り隅を削る場合、は木材表面の繊維を引き上げて削れますので、削り面の角にささくれが起こります。
- 導突鉋で入り隅を削る場合、逆にコグチの繊維を押さえ込むよう削りますので、木材表面の角にささくれが起こりません。
- 道突面を削るためのコグチ削り鉋なので1枚台です。
導突鉋、刀守作の右手用、販売価格
- 右手用42mm 18000円 在庫有
- 多忙なため直ぐ使いは行っておりません
導突鉋、刀守作の左手用、販売価格
- 左手用42mm 18000円 在庫有
- 多忙なため直ぐ使いは行っておりません
お急ぎ電話注文
TEL 0956-46-0903 出ない時 080-5247-6198
導突鉋で削れる巾
- 画像左端でも分かりますが、削り巾36ミリで、1寸2分ほどで標準的な大きさ。
- 台頭側がやや長めで、引き尻が安定します。
- 全体の長さ22.5cm
- サイズ的にはこのくらいの幅が一般的な導突鉋の大きさになります。
導突と平際の名称と研ぎ
- この鉋は地域によって名称が平際鉋と呼んだりします。
- 機能形状は導突鉋と全く同じです。
- 研ぎは際のように気を使いませんが、際と同じように角に刃先を合わせる事は同じなので、研ぐ際に左右どちらかに傾いていないか、確認してから研ぎます。
- コッパ返しの角度は導突(平際)鉋は一枚台と同じと考えますので43度〜45度。
- 研ぎの角度はコグチ削りとなりますので、長切を考慮し通常より、やや角度を立てて研ぎます。
注意点
- キワ鉋と同じ場所を削る場合、導突鉋は密着する方向ではなく、離れる方向に刃先が斜めになっています。そのため、絶えず内側に押さえるように鉋を引きます。
際鉋は入り隅に吸い付くように削りますので自然と内側に吸いついて削れますので、その点が注意点です。
- 裏金がないため平面を削る場合は逆目が起きやすくなります。
- 下端の作りは、コグチ鉋と同じように台尻側は間を透き取り頭の角は透き取らない調整をします、つまり、4点付の下端に仕立てます。
関連商品
使用の時合わせてお使い下さい
鉋刃の裏の叩き出しに使用 や、裏金の耳の曲げ、大工道具全体の調整に使用。安価ですので早めに備えましょう。
金盤での裏押しの時刃を固定す。木の棒よりも安定して固定しますので、裏押しに集中できます。
鉋裏切れ時の叩き出し専用の工具、乱れやすい玄翁での叩きだしを直線的にサポート、刃を割り難くなります。
プレゼントコーナー
店主作の鉋仕込DVDなど1万円以上ご購入時に選択
大工道具の曼陀羅屋について
- 下記のご購入案内には、注文方法、所在地、連絡先などが記載されています。
- 店主は建具職人歴12年、その後独立して無垢の家具製作と大工道具の販売の二束のワラジを履いて25年以上になります。
- 実店舗を持ち、実際のご来店の方には商品を手に取って頂きお買い物ができるようしています。
Copyright (C)1999〜 大工道具の曼陀羅屋
All rights Reserved