TOPページ鑿コーナー>ご覧のこのページ

元寿舟弘作、追入鑿10本組

新潟県与板の鍛冶の舟弘作で、瑞宝単光章 (ずいほうたんこうしょう)受賞の鑿鍛冶。
その切れ味は最高峰の一つ、作りの丁寧さもすばらしい。 現在もっとも手に入りにくい鑿の一つ。
元寿舟弘の刻印が入った鋼材は新和鋼と呼ばれる同氏のオリジナルブレンド鋼材。

元寿舟弘作、追入鑿の販売価格

鑿コーナー、元寿舟弘追入ノミ
鑿コーナー、元寿舟弘追入ノミの表、裏

1寸幅と寸2幅を並べてみた画像で、左右対象、軸から肩の部分の丁寧な作業の様子が伝わります。

元寿舟弘作、追入鑿墨流しの販売価格

火造りする前に積層材の地金を幾度となく叩き、流れるような木目や玉杢の模様を浮かび上げた美しい仕上がりの鑿です。
元寿舟弘の15本組の技の集大成とも言える渾身の作品。
見るだけで引き込まれる美しさ、扇型の桐箱に納められており晴れやかさも増します。

 大工道具、ご購入案内 
お急ぎ電話注文
TEL 0956-46-0903
簡単メール注文 cbk99780@pop06.odn.ne.jp
件名に注文、本文に下記を記載
品名,住所,名前,TEL,支払方法(代引,銀行振込,カード)

16本組の画像

墨流について

墨流しの玉木模様

扇型の桐箱

特注の15本組の桐箱は扇型で優雅に弧を描き15本の鑿が広がっています。扇の枠の曲がりの部分は積層になっていて木目が切れることがないため割れることはありません。

鑿の関連商品

使用の時合わせてお使い下さい

ベアリングプーラー

一個あれば全サイズの鑿の下がり輪(カツラ)が傷を付けずに簡単に外せます。
皮鑿巻

皮鑿巻

破れにくい皮鑿巻で刃先が欠けないように守り、一目でどのサイズが分かります。

下り輪打  

全サイズのノミに使えます。下り輪打は是非お買い上げ下さい、楽に打ち下げる事ができます。
 プレゼントコーナー 
大工道具プレゼント

店主作の鉋仕込DVDなど1万円以上ご購入時に選択

大工道具の曼陀羅屋について

 大工道具、ご購入案内