曼陀羅屋TOP > 小鉋>ご覧のこのページ
中野東郷鉋
新潟県の与板在住、中野武夫(なかのたけお)氏の東郷鉋と同じ鋼を使い作られた小鉋。鋼は東郷(とうごう)犬首(いぬくび)鋼を使用していますので長きれする鋼です。
中野さんは東郷鋼の犬首鋼の扱いに慣れておられますので切れる鉋に仕上げっています。
54mmの場合、なしやの台入、長さ24センチ。刃の幅は54ミリで有効切削幅は48ミリほど。ちょっとした平面や大工さんの内部造作作業に丁度良いサイズ。
お急ぎ電話注文
TEL 0956-46-0903 出ない時 080-5247-6198
東郷小鉋の研ぎ
左下に武則の刻印と東郷の鏨切の作切が入っています。東郷鋼のような硬い鉋は中研ぎであまり厚い返りを出さないように力を抜いて研いでください。
仕上げ研ぎで厚い返りは取るのに時間がかかります。仕上げ砥石は返りが外れやすい砥石を選択します。
中野さんの鍛造の様子
画像は中野さんが鉄を赤めて鍛造している場面です。夏場の作業の場合、高温での作業はきつい仕事です。その鋼に合った適切な温度で鍛造しないと切れる小鉋にはならないのです。
鉋の関連商品
使用の時合わせてお使い下さい
鉋 台の下面の平面制度を確認する定規で、
鉋を使いこなす上で絶対必要な道具
金盤での裏押しの時刃を固定す。木の棒よりも安定して固定しますので、裏押しに集中できます。
鉋刃の裏の叩き出しに使用 や、裏金の耳の曲げ、大工道具全体の調整に使用。安価ですので早めに備えましょう。

プレゼントコーナー
店主作の鉋仕込DVDなど1万円以上ご購入時に選択
大工道具の曼陀羅屋について
- 下記のご購入案内には、注文方法、所在地、連絡先などが記載されています。
- 店主は建具職人歴12年、その後独立して無垢の家具製作と大工道具の販売の二束のワラジを履いて25年以上になります。
- 実店舗を持ち、実際のご来店の方には商品を手に取って頂きお買い物ができるようしています。
Copyright (C)1999〜 大工道具の曼陀羅屋
All rights Reserved