TOPページ鑿コーナー>このページ

本銘田斎、追入鑿10本組

新潟県を代表する鑿鍛冶の一人の田斎作の組鑿、その中でも高いランクの品。平成31年現在は二人の息子さんと三人で鑿作りし、鑿の他にも槍鉋や小刀など、他の大工道具も色々と幅広く作る事ができる鍛冶屋さんです。

全体的にがっしりした作りで本職向きの作りです。

田斎作、火造り作業

この鑿は手作業で仕上げられた部分が多く、甲の部分は銑がけし、全体をヤスリ仕上げが施され、手間暇かけられた組鑿(くみのみ)で高価です。風雪田斎よりも高価です

田斎さんは削ろう会など各地の展示会に出かけられますので、その時は実際に作品を見る事が出来ます。

本銘田斎、追入鑿 黒仕上の販売価格

本銘田斎、追入鑿 磨仕上の販売価格

本銘田斎 10本組磨仕上げ
磨き仕上げは、黒仕上げの状態から磨きますので手間がかかり割高になります。
 大工道具、ご購入案内 
お急ぎ電話注文
TEL 0956-46-0903 出ない時 080-5247-6198
簡単メール注文 cbk99780@pop06.odn.ne.jp
件名に注文、本文に下記を記載
品名,住所,名前,TEL,支払方法(代引,銀行振込,カード)

本銘田斎の商品説明

鑿の各部、槌目の様子

磨き仕上げの場合

全体的に鑿の仕上げは機械を使わずヤスリと銑セ上げで、裏透きはグラインダーです。

磨き仕上げですので、刻印がくっきり浮かび上がって見えます。

ヤスリと銑仕上げ、刻印の形

サイズ

大工道具の曼陀羅屋について

 大工道具、ご購入案内