曼陀羅屋TOP >
鉋の調整道具 >このページ
片羽根虫
羽根虫とは、鉋がけの時、材料を置く削り台の手元側に打ち込む、材料の滑り止めです。新潟の和釘を鍛える鍛冶屋さんの手作りでT型の羽根虫の後ろ側を無くした物。
T型は後ろ側で怪我をする場合があるのための改良型で足の部分が太く、削り台に深く打ち込めます。太い柱もがっちり受け止めます。
お急ぎ電話注文
TEL 0956-46-0903 出ない時 080-5247-6198
使い方と寸法
この片羽虫は太く丈夫に作られていますので、下穴を木工錐などで開けてからお使いください。
穴の方が大きくなって緩いくらいで刺さりこんでいても問題ありません。
各部寸法の画像
関連商品
使用の時合わせてお使い下さい
金床
鉋刃の裏の叩き出しに使用 や、裏金の耳の曲げ、大工道具全体の調整に使用。安価ですので早めに備えましょう。
ウラ研器
金盤での裏押しの時刃を固定す。木の棒よりも安定して固定しますので、裏押しに集中できます。
ヒッター
鉋裏切れ時の叩き出し専用の工具、乱れやすい玄翁での叩きだしを直線的にサポート、刃を割り難くなります。

プレゼントコーナー
店主作の鉋仕込DVDなど1万円以上ご購入時に選択
大工道具の曼陀羅屋について
- 下記のご購入案内には、注文方法、所在地、連絡先などが記載されています。
- 店主は建具職人歴12年、その後独立して無垢の家具製作と大工道具の販売の二束のワラジを履いて25年以上になります。
- 実店舗を持ち、実際のご来店の方には商品を手に取って頂きお買い物ができるようしています。
Copyright (C)1999〜 大工道具の曼陀羅屋
All rights Reserved