内橋圭介氏事、圭三郎が作る品はどこまでも丁寧に作られた鉋と言っても過言ではありません。
本人が鍛え焼入れをする逸品でその完成度の高さと切れ味を堪能下さい。
私も削ろう会で記録に挑む鉋は圭三郎で、H22年の博多のミニ削ろう会では3〜4ミクロンで1位優勝でした。
裏透きが浅くプロ好みの鉋で、裏透きが浅いおかげで圭三郎鉋は叩き出しは楽に行えますので、叩き出しをすればベタ裏になりにくいのです。
圭三郎鉋には色々な鋼が有りますが、どれもよく切れるように鍛え上げられた鉋です。
スウェーデン鋼を使った圭三郎鉋で、色々な頭の仕上げがあり、磨き裏で共裏付きなど 本人箱書きの桐箱付きなど。本が人作る品の中でも青紙と並び代表する鋼となった品だと思います。毎回安定した鉋の切れ味を出してくれます。使っていても楽しく削れる品です。
全体巾5寸5分で166ミリ(若干の差はあります)の大鉋です。鎬面の錬鉄の模様がすばらしい。ご希望の方には台入れお受けできます。白樫一枚台仕様です。積層台はできません。
厚過ぎず薄過ぎず適度な弾力があり、狭く真っ直ぐな糸裏と全体の仕上がりが美しい。
彼の作り出す裏透きは独特で、直線に叩きだされ細く真っ直ぐな糸裏です。この糸裏を見れば一目で彼の作る品と分かるでしょう、鉋刃の刃先角度は理想の角度に近く研ぎだされています。
播州三木の鉋鍛冶、内橋圭介は代々の鍛冶ではなく自分の道具を作りたくて鍛冶に弟子入りし現在は独立して作品を作る有名な鉋鍛冶です。
下記の画像は圭三郎鉋製作所を訪れた時の画像です。作業所内は極々基本的な機械だけです、この工房で作り出されるのですが、やすりを一擦り一擦りかけて手作業で仕上げられている事が推察されます。
大工道具の曼陀羅屋について
店主は建具職人歴12年修行し独立して 無垢の家具製作と大工道具の販売の 二足のワラジを履いて25年以上になります。 長崎県佐世保市に実店舗を構え、ご来店の際には商品を手に取ってお買い求めできるようにしております。
詳しい案内
大工道具、ご購入案内
お急ぎ電話注文
TEL 0956-46-0903 出ない時 080-5247-6198
簡単メール注文
cbk99780@pop06.odn.ne.jp
件名に注文、本文に下記を記載
品名,住所,名前,TEL,支払方法(代引,銀行振込,カード)
Copyright(C)1999〜大工道具の曼陀羅屋 All Rights Reserved.