TOP鑿コーナー >ご覧のこのページ

脇差し鑿の販売

(わきざしのみ)鑿鍛冶田斎作、大工作業で使用頻度の高い8分と9分の二種類のサイズが有ります。

表目の仕上げは 槌目、磨き、黒木目磨木目の4種類があります。手作りですので、一つ一つ模様が違います、画像同等品。

武士が身に着ける脇差のように、あなたの腰道具として常に身に付けて下さい。仕事に取り組む気持ちも高まるでしょう。

皮のケースはグレードの高い仕上げで抜け難いようにきっちり入り、出し入れの頻繁な脇差し鑿なので入口の部分は切れてしまわないように二重に皮が使ってあります。皮ケースは5本組以外に付属しています。
脇差し鑿の鞘入り二本

 画像では見えませんが裏透きは全て二枚裏です。

脇差し鑿、黒木目仕上の価格

どれも複雑な玉杢が入っていて、軸の部分がねじってありますので木目がらせん模様に流れています。
柄は紫檀です。

木目仕様

柄は白樫、皮の鞘はこげ茶色と茶色の場合があります。


5本組桐箱入

木目の品を5本組に組んで桐箱に納めた品、3分、5分、8分、1寸、1寸2分入。皮製の鞘は付いていません。

画像同等品

脇差し鑿、磨木目仕上の価格

脇差し鑿、磨木目仕上

皮の鞘はこげ茶色か茶色です。

脇差し鑿、磨仕上の価格

全体が銀色に磨かれています、刻印が際立って見えます。
磨き仕上げ仕様

柄は白樫、皮の鞘はこげ茶色と茶色の場合があります。

脇差し鑿、鎚目仕上の価格

全体に槌目が施されています。
槌目仕様
柄は白樫、皮の鞘はこげ茶色と茶色の場合があります。
 大工道具、ご購入案内 
お急ぎ電話注文
TEL 0956-46-0903 出ない時 080-5247-6198
簡単メール注文 cbk99780@pop06.odn.ne.jp
件名に注文、本文に下記を記載
品名,住所,名前,TEL,支払方法(代引,銀行振込,カード)

各部の仕様

磨きの槌目カツラと手打ちの口金付。裏はどれも黒裏の2枚裏。

柄は白樫でカツラはその場で使えるように下げてあります。

画像ではカツラが槌目の銀ですが、撮影後に変更され、現在はすべて黒の槌目になっています。

脇差し鑿の寸法と各部

木目作り仕様の模様

田斎さんが作る木目模様はどれも緻密ではっきりと木目が浮かび上がっている鑿です。

鎬の部分の縞模様は研ぎ方によっては消えてしまいます、そんな時は裏押しと同じように横向きにして横研ぎすると浮かび上がってきます。

脇差し鑿に限らず、他の鍛冶屋が作った木目模様でも模様が消えたときは横研ぎすると浮かび上がってきます。

木目模様の拡大

大工道具の鍛冶、田斎鑿

大工道具鍛冶、田斎鑿

大工道具を作る鍛冶屋が昔から多くいる新潟県三条市、その三条を代表する鍛冶屋の一人。鑿鍛冶田斎、親子で鑿を中心として鉋、小刀、釘〆などの大工道具を作っています。

鑿の関連商品

使用の時合わせてお使い下さい

ベアリングプーラー

一個あれば全サイズの鑿の下がり輪(カツラ)が傷を付けずに簡単に外せます。
皮鑿巻

皮鑿巻

破れにくい皮鑿巻で刃先が欠けないように守り、一目でどのサイズが分かります。

下り輪打

全サイズのノミに使えます。下り輪打は是非お買い上げ下さい、楽に打ち下げる事ができます。
 プレゼントコーナー 
大工道具プレゼント

店主作の鉋仕込DVDなど1万円以上ご購入時に選択

大工道具の曼陀羅屋について

 大工道具、ご購入案内