TOP > 立鉋(台直し鉋)>ご覧のこのページ
芳楽作、「技」立鉋
(ほうらくさく、わざたちかんな)青紙一号を通常より良く鍛錬し、耐摩耗性を高くした立鉋専用の刃を使用した長きれする製品です。
刃は48mmで効率よく削れる巾を確保し、刃先角度は立鉋専用ですので40度ほどの刃先角度です。刃の長さは短めにして、全体高さを低めに保ちビリつきのないように削れるように安定性を向上しています。
又、仕込み勾配も逆勾配ですのでビリつきが出にくくなってスムーズに削れて毛羽立ちも起きにくいです、台は台直し鉋用に素直な木の通りの良い専用に吟味した台を使用しています。
お急ぎ電話注文
TEL 0956-46-0903 出ない時 080-5247-6198
台の作り
オーソドックスな形は台の強度を高く保ち理想のタイプでイスカ仕込みは横擦りの時に繊維の毛羽立ちを押さえスムーズに削れます、私の愛用鉋でもあります。なしや台入れ 台長さ170ミリ
鉋の関連商品
使用の時合わせてお使い下さい
鉋 台の下面の平面制度を確認する定規で、
鉋を使いこなす上で絶対必要な道具
金盤での裏押しの時刃を固定す。木の棒よりも安定して固定しますので、裏押しに集中できます。
鉋刃の裏の叩き出しに使用 や、裏金の耳の曲げ、大工道具全体の調整に使用。安価ですので早めに備えましょう。

プレゼントコーナー
店主作の鉋仕込DVDなど1万円以上ご購入時に選択
大工道具の曼陀羅屋について
- 下記のご購入案内には、注文方法、所在地、連絡先などが記載されています。
- 店主は建具職人歴12年、その後独立して無垢の家具製作と大工道具の販売の二束のワラジを履いて25年以上になります。
- 実店舗を持ち、実際のご来店の方には商品を手に取って頂きお買い物ができるようしています。
Copyright (C)1999〜 大工道具の曼陀羅屋
All rights Reserved