TOPページ鉋コーナー >このページ

鉋、台打

鉋は木の台に刃が打ち込まれた部品点数も少ないシンプルな構造の道具です。
しかし、そのシンプルな中に木を削り、平面に仕上げ、木特有の逆目を止める性能を持っています。

日本の鉋は豊富な天然資源の木材を加工するために使われ続けてきた伝統的な大工道具です。長年使われてきた経験から、より美しく木材を仕上げるために改良され現代に至った知恵の結集で、鉋台を作る事で調整の仕方、仕込みの仕方まで見えてきます。
鉋を自在に操るために台打ちを覚えてみませんか。鉋を使う方なら手持ちの大工道具で作る事は可能です。

私が鉋の台打ちを覚えたのは25歳の頃だったと思いますので、30年前の話になります。台打ちを覚えるにあたり、志岐大工道具店にて刃を一枚買い、虫食いの赤樫をかなりの数頂きました。それと台打ちに使う大工道具類をいくつか揃えました。

そしてご主人が一度だけ墨付けから見せてやるから見てろよと言われすべて手作業で見せてくれました。台打ちを見るのは始めてのこと、ましてや一度っきりのことで、真剣に見たのを覚えています、その合間にも使用する大工道具の使い方やそのコツなどを教えていただきました。

本職の機械による粗彫

下記は鉋の台打氏による粗彫までをvideoに納めました、参考にご覧ください。なかなか見られない台打ちの光景で効率的に作業が進むのが分かります。

練習鉋台

練習、鉋台

台に入れる刃

鉋台に入れる刃

刃研ぎ

裏金の調整

鉋刃耳落とし

鉋刃耳落とし

台の製材と乾燥

台の製材と乾燥

墨付け-1

木目方向
墨付け-1

鉋台の荒彫り-1

鉋台の荒彫り-1 口の部分を開ける

荒堀り-2

荒堀り-2、治具を使って鏡勾配を掘る

荒彫り-3

鉋台の仕込勾配を掘る

手彫り

手掘りの鉋台の手順

道穴

道案内で刃口切り

鑿で切り始める

鑿の角度

道案内を頼りに掘る

鉋台上端の基準

内側の仕上げ

鉋台上端の仕上げライン


大工道具の曼陀羅屋について

店主は建具職人歴12年修行し独立して 無垢の家具製作と大工道具の販売の 二足のワラジを履いて25年以上になります。 長崎県佐世保市に実店舗を構え、ご来店の際には商品を手に取ってお買い求めできるようにしております。

詳しい案内
大工道具、ご購入案内

お急ぎ電話注文
TEL 0956-46-0903 出ない時 080-5247-6198

簡単メール注文
cbk99780@pop06.odn.ne.jp
件名に注文、本文に下記を記載
品名,住所,名前,TEL,支払方法(代引,銀行振込,カード)